調べてみた

ふと気になったことを調べたり、好きな事を発信した雑記ブログです。

読書が苦手な人に伝えたい

 

 

読書の秋ですねー

皆さんこんにちは、さんまの季節と読書の季節がやっておはす。

 

f:id:sirabetemita:20180913213417j:plain

さんまと読書には密接な関係が・・・あるわけないw


ところで!読書って好き?

 

苦手だったなぁ~読書。

ちょっと読んで放置。

あぁー漫画しか読まないわぁ~

 

って人も多いんじゃないかな?

 

俺がそうだった(笑)

そもそも、学生時代は教科書に落書きしかしなかった。

そんな俺がなぜ本を読むようになったのか?

f:id:sirabetemita:20180916025315j:plain

語彙力って本当大切。

 

それは、やっぱり語彙力ってすごい大切だと思うんだよね。

 

伝え方って大切なことはみんな理解していると思うけど。

実際、その伝え方が上手く説明できない人達もいるわけです。

 

俺もそのタイプなんだよね。

 

文章では思っていることを書けるんだけど、いざコミュニケーションを取ろうとすると

緊張してか、上手く言葉が出てこなかったりする。

 

仕事上それは致命的。

何かしら業務に不具合や支障をきたす状況だったときに、その説明を相手に分かりやすく理解してもらうためにも必要最低限の語彙力(使用語彙力)と論理的な説明が必要だと思ったわけです。

 

例えば朝礼

「えーと、前にも話したと思うけど、今日安全衛生教育があるので、場所は西側の○○でやるから前に指名された人は、10分前までには集合しておいて下さい」

 

「以前にもアナウンスしましたが、西側○○社屋において本日13時から15時迄、安全衛生教育を実施します。各部署、当該、該当者は10分前までに西側○○社屋に集合の程よろしくお願いします」

 

前者は、だらだらしていて周知出来ているのかさえ怪しい。

 

個人的には後者の朝礼のように面前でもしっかりとした言葉で相手に伝えたいと思いますのですますはい

 

 それからかな、苦手な論理的思考と語彙力を鍛えようと本を読むようになったのは。

でも未だに語彙力乏しいんだけどね(笑)

 

最初は続かなかった読書 

本を購入して読み始めようと思ったけど、残念なことに最初は読書が

続かない続かない(笑)

 

少し読んでは閉じての繰り返し…

 

寝る前に読もうと置いておいた本がいつの間にかまくらの下に埋もれていたりw

 

結局、1冊読むのに3か月掛ったかな。

で、自分なりに何故3か月も掛ったか考えてみた。

 

  1. まず、漢字で詰まる。
  2. ボーっとしながら読む。
  3. 本を持ち歩かなかった。

 

漢字で行き詰まっていた。

 

これが一番問題だよね。

 

読んでて、難しくて読めない漢字があったりして登場人物の心境が分からなかったり

それが大事な場面だと「いぃぃぃぃぃ」ってなる。

 

 例えばよく出てくる表現としたら

「狼狽」

「ろうばい」って読むんだけど意味は「あわてる」

 そして次に「狼狽える」

 

これで分かるかな?

これは「うろたえる」

 

もうお分かりの通り、意味は、あわてて、とりみだす。

 えー!それなら「あわてた」でいいじゃん!って思うよね。

 

政治家が良く、安全を担保して対話を推進していくって言うでしょ?

分かりにくい表現だよね。保障?と担保は違うの?って。

 

安全保障を維持しつつ対話を進めていくでいいじゃんね。

保障と担保ではニュアンスが若干違うもののクドイ言い回しだと感じるでしょ?

 

こういう分かりにくい発言や文章が

本から遠ざけてるんだよ!

 

って最初は思ってたけど実は読む努力・理解をする努力・楽しむ努力をしようとしなかっただけなんだよね。

 

スマホとかない時代、ガラケーだった時代とか調べるのは結構面倒だった。

それより、前の話になると、辞書で意味が分からない漢字をいちいち調べて

読書のテンポが悪くなったり、分からない漢字が続きすぎて、調べるのに疲れるとか。

 

そしてパソコンが普及してインターネットというものが世の中に定着してくると

パソコンを利用して検索したりしてたけど、常にパソコンがあるわけでもないし、

パソコンの前だけで読書するのもねー面倒だし。

 

昔は持ち運びと言えば、ポケット辞書・電子辞書とかだったんだけど、

スマホググる検索スピードには、もちろん劣るわけで読書って意外と

敷居が高い印象だったな。

 

ほんと、今ではスマホでチャチャっと検索できるけど、当時は面倒だった。

個人的には、こういう煩わしさが読書から遠ざけてたかもしれないなぁ~

 

それと辞書で調べた後、またその漢字を忘れてしまう自分に、

「はぁー本当に俺って物覚えが悪いなって」って記憶力のなさに自己嫌悪。

 

今思えば一度調べただけで覚えられないのが普通なんだけどね。

 

また読めばいいや。ポイっ

 

読書を始めた時は、最後まで読み切らないで放置することが多かった。

 

 3日坊主って言うのかな。

 

本は購入するものの、結局最初の何ページかで読むのをやめてしまう。

読書に関してはこういう人意外と多いと思うんだ。

 

読んだつもりになっていた

 

「そうそう、最近こんな本を読んだんだけど 」

「それ、俺も読んだ」

「あっそうなんだ、あの時さ主人公がこうだったら違ったよね」

「えっ、そんな場面あったっけ・・・」

 ホワンホワンホワァワァ~ン♪

 

実は読んだ気でいるけど、内容を把握・理解していなかった。

 

本を持ち歩く習慣がなかった。

 

帰ってから読めばいいや、明日読めばいいやという結局読まないという。

明日からと思っていても、いざ当日になると、また明日で良いや~(笑)

 

これの繰り返しだった。

 

仕事で疲れて帰宅してもいざ読み始めると、疲れて頭に入ってこないんだよね。

 

で、寝る前に少し読めばいいや。

って読もうとするけど寝てしまう(笑)

 

周りから見れば「本当に読む気あるのかよっ!」

 

そんな感じですよ。

 

なので、空いた時間に読書しようと思っていても、結局途中で諦めてしまうそんなあなたの気持ち!よーくわかります!

 

現代人は忙しいんです!()

 

そんな本は読みたいけど苦手なんだという方のために私、勝手に読書アンバサダーが本を好きになる・読みたくなる21000(嘘)のコツをお教えしましょう。

 

f:id:sirabetemita:20180915154914j:plain

 

本を購入するときの注意点

 

  • 読書慣れするまで難しい本は読まない。
  • 手に取った本の文章がくどくないかをパラパラとめくって確認する。
  • 読んでみたいか迷っている時は、その場でちょっと読んでみる。
  • 最初から300ページ以上の本を購入しない。

 

まず、読書に慣れるまでは興味がある本を読みましょう。

 

これすごい大切。

小説とか自己啓発本でも良いので好きなジャンルを購入するのがおススメ。

興味のないジャンルを買っても楽しくないし、その内読書が楽しくなってくると

色々なジャンルに手を出すようになるので、それまでは読み切ることの出来る、

本を購入することが大切。

 

慣れるまでは難しい文章や言い回しをしている本は避ける

難しい文章や言い回しを読もうとして表面的には読んでいても、理解できないのでは本を読む意味がない。

 

理解してこその読書なので、ただ紙面に書かれた文字を目で追うだけの読書なら、

その本は君には合っていない。

 

内容が理解できる本を購入する事をおススメ。

 

購入時に迷っているならとりあえず中をめくって読んでみよう

 

時間が有るなら、少し読んでみること。

 

ただ、表紙に書かれている内容紹介だけで購入するのではなくパラパラと読んで

購入するといいよ。それでやっぱりやめようとか思う事もあるし。

 

例えば、歌野晶午さんの「葉桜の季節に君を想うということ」は裏表紙の内容紹介には

 

「何でもやってやろう屋」を自称する元私立探偵・成瀬将虎は、同じフィットネスクラブに通う愛子から悪質な霊感商法の調査を依頼された。そんな折、自殺を図ろうとしているところを救った間宮さくらとの運命の出会いを果たして。あらゆるミステリーの賞を総なめにした本作は、必ず二度、三度と読みたくなる究極の徹夜本です。

 

この内容を読んで、これは面白そうだ!読んでみたいって思うよね?

いざ、購入して中身を読むと出だしが「射精」から始まっていたりする。

 

えっ、何この小説・・・と思う人も中には居るだろう。

そして、性の描写が苦手な人は最初で気分を害し読む気が失せるかもしれない。

実は私、この小説持っていて、早く読みたいけど積み本が多くてまだたどり着いていないのですw

 

そして自分は「公開処刑人森のくまさん」の描写がダメだったな。

すぐ売ったけど。

 

葉桜の季節に君を想うということ」は面白いと高評価なのも事実。

なので、自分がこの描写はダメだったとならない様に、購入時に少しでもその本を開いて読んでみること。

葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)

葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)

 

 

最初から300ページ以上の小説を読まないようにする

読みなれていない内に分厚い小説とか読むのは難易度が高い。

 

何度も言うが読了することが重要、まずは300ページまでの小説・薄い短編小説でもいい、読了することが読書を好きになるコツ。

 

途中で読まなくなってしまう

 

これね。本にもよるけど読みにくい本、読みやすい本ってあるよね。

 

ハマる本はサクサク読み進められるんだけど、

その逆だと、全然進まなかったりするよね。

 

まず、起承転結を意識して欲しいんだ。

 

導入部分で読まなくなってしまう人は、「起」しか読んでいないと思う。

せめて「承」まで読んでみてほしい、その辺りから物語りがだんだん

面白くなってくる。だいたい100ページ辺りから面白くなってくると思うので、

100ページまでは糞つまんねー!って思ってても読み進めてみて。

 

そして、ここが一番重要なポイントなんだけど

 

「漢字」の存在

 

分からない漢字は飛ばして読む

無視するw

これで良いんだ。

 

何故かって?

だってその漢字が分からなくて読むのが嫌になるなら、飛ばしてしまいましょうw

そうすることにより、テンポよく読めるからね。

まず、苦手な読書を好きになるには、難しく感じていることを取り除くこと。

 

へ?漢字は読まなくていいの?

 

いいえ、そういう事ではないんです。 

 

その後調べればいい

 

読書で大切なことはテンポよく読み進めて行く事。

その為には分からない漢字は飛ばして、後で調べればいいの。

 

「ええ!そんな後でどんな漢字かすら忘れてしまうよ」って人には、

その事だけをボンヤリでもいいから覚えておく。

 

ただし!

 

分からない漢字をそのままにしておくとその本を読了しても、次の本を読むときにまた同じ漢字が出てきて分からないままでは進歩がないし読書という性質上、語彙力も身に着くのに少しの手間を放棄するのはもったいないよね。

 

せっかく読書するなら、ついでに語彙力も身に着けよう。

 

読めなかった・意味が分からなかった漢字は後でもいいので必ず調べること。

 

「あぁ、そう言えば分からない漢字があったなー」くらいな感じでいいんだよ。

 

後でまとめて辞書かググって漢字の意味を調べればいい。

辞書アプリもおススメだね。少々お高いが辞書アプリならしおり機能があるから

一度調べた漢字を登録できる。オフラインでも使用できるので便利。

ただ、専門用語など辞書には載っていない言葉があるのでそういう時は

グーグル先生に調べて貰うのが確実。

 

そこで意味が分かったら、そのページを読み直して理解する。

 

ボーと読んでしまうなら止めたほうがいい

 

ボー、少し読む

 

ボー、少し読む

 

ボー、全然頭に入ってこない。

 

ボーっと生きてんじゃねーよ!ってチコちゃんに怒られそうですがw

 

これもよく有るよね。読んでいても全く理解していないまま読み進めてしまっているので、まったく頭に入ってない。

 

頭がボーとしている時は読むのをやめて、頭がスッキリしている時に読みましょう。

 

はぁ、読むの疲れちゃった~(とてつもなく疲労感)

 

読書をする上で、読まなきゃという使命感にとらわれることがあるけど、

基本は自分の好きな時間に読み進めるのが読書を長く続けていくコツ。

 

ただし、内容を忘れてしまうような読み方ではまたイチから読み返さないという事にも

なりかねない。読み返すのはいいけどなるべく間隔をあけないようにしましょう。

 

モチベーションが保てない!そんな時は!読書アプリがおススメ!

 

【2018年】読書記録・本棚を管理する おすすめアプリランキングTOP10 | iPhoneアプリ - Appliv

 

↑上のリンクの中でも個人的に使いやすいと思うのが読書メーター

 

読書メーター

bookmeter.com

 

読書メーターは、今読んでいる本や買ってまだ読まれていない本(積み本)読み終わった本を管理するアプリなんだけど、読書メーターのおススメポイントはこれだけじゃないんだ。

 読書を数値化してやる気読む気読み終える気UPで達成感を得よう!

f:id:sirabetemita:20180915152136j:plain

 

読書量をグラフで管理できるので、読書を数値化することにより達成感を得られる。

この読書を数値化するのって良いよね。目標が立てやすい。

 

4種類の状態を表示

 

さっきも紹介した、本の状態を4種類に分けて管理できる。

  • 読んでいる本
  • 読み終わった本
  • 読んでみたい本
  • 購入してまだ読んでいない本(積読本)

 f:id:sirabetemita:20180915155636j:plain

 

 

本のバーコードを読むだけで登録できる

購入した書籍をすぐ登録できるシステム。

バーコードが97の数字から始まる本だけバーコードで登録できる。

書店で購入した書籍なら大丈夫かな。

古書だとバーコードがない書籍もあるのでそういう時は検索から登録してね。

 

f:id:sirabetemita:20180915174434j:plainf:id:sirabetemita:20180915175153p:plain

 

やっぱり他の人の感想って見るよね

 

読了した書籍を他の人はどう思っているんだろうって閲覧するのも楽しいよ。

 

ただ、これだけは注意して!

 

ネタバレフィルター機能がついているので安心って訳じゃないんだよね。

 

感想:「なんか最後は出来すぎだよね」

感想:「犯人途中でわかってしまった意外と身近~」

 

これって正直、ネタバレと一緒なんだよね。

 

なので、購入するときにはAMAZONの評価を参考にする方が良い。

あくまでも、読了した時のお楽しみということで。

 

f:id:sirabetemita:20180915180841j:plain

 

アプリにはないPC版だけの機能それが相性機能

自分の読んだ本から相性の高いユーザーを選んでくれる。

相性の高いユーザー同士なら好みも似ているという事から

新しい本を探すきっかけになる。

 

これ、面白いよね。こういう読書を介して誰かと繋がる発想なかった。

この機能はスマホ版にはないんだよね。

なので、相性機能を利用したいならアプリとは別にPC版にも

登録しておくといいかも。

 

f:id:sirabetemita:20180915185503j:plain

 

読み終わったら本棚を作れるんだぜ!

 

読み終わった本を整理できる機能もあるんだけど、

自宅は乱雑に積み重ねていても家にどんな本があったかこの機能を利用すれば

一目瞭然!音楽アプリのお気に入りみたいに、名前を付けて管理してみて下さいな。

 

へっ?家の本を整理しろ?

それはごもっとも(笑)

 

f:id:sirabetemita:20180915202932j:plain

 

 

読書で繋がろう!

 

もう読書は一人じゃないんだ!ぼっちじゃない!

寂しいなんて言わせない!それがこの機能。

 

お気に入りに登録すると、

相手の読書情報や読みたい本読んだ本を知ることが出来る。

そして、読書メーターにはコミュニティーがあってそこでお互い

情報交換したり、読書会などいろいろなイベントがあるので、

読書好き、これから好きになろうって人には読書メーターにぜひ登録してみてね。

 

f:id:sirabetemita:20180915203705j:plain

 

正直、電子書籍と紙本どっちがいいの?

 

これ、電子書籍が出始めのころ良く電子書籍なんか邪道だ。

読書好きなら紙の本だ!って言われてたよね。

 

でも、使用用途によると思うんだ。

電子書籍スマホで見れて持ち運びにも優れている。

 

紙本はというと、文庫本なら持ち運びに多少かさ張るもののカバンを持っていれば

問題はない。でもハードブックとなると少々勝手が違ってくる。

 

個人的な使用方法で言うと会社の休憩時間に読むんだったら、電子書籍と自分は決めている。なぜか?職場の休憩所まで多少移動に時間が掛かるので、財布以外にわざわざカバンをもって休憩するのも面倒。

 

その点電子書籍ならスマホを所持して読書が出来る。

 電子書籍では実用書や社会・経済などを読むようにしている。

 

電子書籍のメリット

紙本だとメモを取るにはペンを手に持ち、本を手で開きながらメモをしなければいけない。電子書籍ならメモを取るときにはその文章をコピペしてメモに保存できる。

 

この点からも、実用書や社会・経済などは電子書籍で読んで勉強している。

 

紙本のメリット

紙本は小説を読むときに購入している。

こちらは、電子書籍と違いめくりやすい点からである。

物語が佳境に入ってくると個人的に前のページを読み返したりする癖が有るので

その時にページのめくりにくい電子書籍よりも紙本の紙触りを感じながら読み進めていくのが心地よい。

 

なんてね。ちょっとカッコつけすぎたけど(笑)

紙本だとページめくるのらくぅ~!

物語が面白くなったりすると前のページめくったりする時あるし、

電子書籍はそのめくるって動作が面倒なんだよね。

なので小説は紙の本って決めているんだ。

 

それぞれのデメリットは、まぁ、あまり感じないかな

結局は持ち運び~それと、勉強するなら電子書籍~らくぅ~!

って思うくらいでした。

 

あと、KindleFireHDは買おうかなって思ってる。

プログラミングの参考書って紙本だと分厚いでしょ?

開きにくいし勉強しずらいんだよね。そういう点からも、KindleFireHDは

欲しいね。

 

Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB

Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB

 

 

時間がない!そんなあなたに朗報です。

アレクサが、読み上げてくれるという読書から聴読の時代へ。

これって本を読む時間が中々作れないビジネスマンにおススメな

読書方法だよね。

av.watch.impress.co.jp

 

読書で繋がれる時代に変わってきたり

ツイッターみたいに日常のつぶやきもこの読書メーターで行えたり。

AIに読み上げて貰ったりと、まぁこういう読書付帯環境と言ったらいいのかな。

本当、昔とは環境がガラリガラガラガラリ位、変わったよね。

 

読書も多様化の時代へ突入 

最近よく見かけるブックカフェ。

書店と併設しているコーヒーショップ(ブックカフェ)では販売している本を持ちこんでコーヒー飲みながら読めるし、こんなのもう読書好きにはたまらんでしょ。

 

そして、読書好きお見合いパーティーがあったり。

smartstyleparty.com

 

 

東京吉祥寺には、本でつながるシェアハウスとかあったりと

 

「ひと」と「ひと」の間を考える。『rooftop』〜コミュニケーションとコミュニティ〜

 

 

本屋なのに居酒屋?逆なの?どっちなの(笑)

 

kyotopi.jp

 

読書も多様化していて本当面白い。

 

ではこの他書籍にまつわることを紹介していこう。

 

 

便利な読書グッズの紹介

 

それがスワンタッチ!

これね、凄い便利なんだよ!

 

どうこれ?ページをめくる度にページを押さえてくれるんだよね。

しおりだと落としたりする事とかあるんだけど、これなら落とさず常に

挟んでくれる。優れモノ!

 

 

スワンタッチ【ブルー】 SWN-BL

スワンタッチ【ブルー】 SWN-BL

 

 

 

しかも、162円!安い!

 

お次は、ブックバンド

 

コスパ、汎用性ともに高い!ブックバンド

ブックバンドってどういう時に役に立つの?

ブックバンドはかばんの中でページが開いたりしたときに起こるページの折れ曲がり

を防いでくれる。

 

このライオン事務器さんのゴムバンドは留め金が2個付属。好きな長さに切れるのが特徴なので、ブックバンドだけではなくペンをまとめて止めたり色々な用途で使用可能な汎用性の高い商品。カラーバリエーションも豊富!

 

 

実用的ではないがデザインが可愛い

レイメイ藤井のLEDブラックライト ライトマン

目の保護にブルーライトもカットしたやさしいライトマンがあなたの目と明るい

読書環境を保ちます!イエス!ライトマン

 

90年以上続く老舗畳店の職人さんが心をこめて作ったブックカバー

山室畳店 畳表のブックカバー

神奈川県湯河原町で90年以上続く畳店の職人さんが手作り。

畳のブックカバーって面白い。しかも流石畳店、熊本県産の天然いぐさを使用。

 

柄もアーガイルや市松など色々あってすごくお洒落。

これでカバーした夏目漱石の「こころ」や川端康成の「伊豆の踊子」を読んでみたい。

山室畳店 畳縁のブックカバー (いげた・黒, 文庫サイズ)
 

 

実用的で安いコスパに優れたブックカバー

キュービックスブックカバー

大切な本をしっかりと守ってくれる。かばんに本とペットボトルを入れてしまっても

このブックカバーなら大丈夫。

キュービックス ブックカバー ラウンドジップ (文庫サイズ) ネイビー 114015-08

キュービックス ブックカバー ラウンドジップ (文庫サイズ) ネイビー 114015-08

 

 

今後も読書に関することをアップしていく予定ですが、とりあえずここまで。

 

つづく